マイクロソフトに電話しろ?偽サポート詐欺 PCブロック詐欺

pc_sagi01

pc_sagi02インターネットを閲覧中、突然、マイクロソフト(風)の画面が表示され、日本語で「あなたのパソコンが~」とのメッセージが流れ、マイクロソフトのサポートに連絡・・との事例が増えてます。
キャンセルしても、何度も表示され、頭が真っ白になるようです。
URL欄は
pc_sagi04
これは、
サポート詐欺 PCブロック詐欺 マイクロソフトサポート詐欺 偽サポート詐欺 と呼ばれるものです


NHK「偽サポート詐欺」 被害の相談相次ぐ 2017年5月4日19時00分


対処方法

pc_sagi10対処方法
1:タスクマネージャーを起動
2:ブラウザ(EdgeやFirefoxなどのホームページを観るソフト)を終了させる
です。

注意するのは再びブラウザ起動する際に、直前の状態に戻す機能が働く場合がありますので
www.support.microsoft~が完全に表示される前(読み込んでいる最中に)に閉じてください。

再び、詐欺サイトを表示してしまった場合は、焦らずに、上の対処方法を繰り返してください。
タスクマネジャーでブラウザを終了→ブラウザを再起動→表示される前に閉じる です

詐欺サイトは何者なのか?

この手の詐欺サイトは、アマゾンのWebサービス(サーバー)https://aws.amazon.com/ を利用してるケースが多いようです。
http://www.support.microsoft*****.com.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?mid=***&number=04-****

さらっと見たところ、フランス、スペイン、日本をターゲットにしてました。 ・・興味ある方は、ブラウザのjava-scriptを停止させて詐欺サイトのソースコードを観てください。ブラウザの設定などの違いであれこれしてます。

使用される電話番号

無数・・(涙
03-4540-0907,03-4510-2342,043-467-2327,03-4577-8287
03-4540-0405 (あの御国との情報あり・・真偽不明)

 サイトをブロックする

こんな詐欺サイトは二度と・・です。 特定のサイトをブロックする uBlock Origin がおススメです

uBlock Originの設定(オプション)の Myフィルターに 下記を追加します
*support.microsoft*amazonaws.com/


警視庁公式チャンネル1

警視庁公式チャンネル2
(やっぱり。。あの御国でしょう..)

 関連情報

amazonaws.com 詐欺
https://www.google.co.jp/search?q=amazonaws.com+%E8…
マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください
https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/04/26/170426-information-support/
“ウイルスに感染した”という偽警告でサポートに電話するように仕向ける手口に注意
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20160621.html

声が出るセキュリティ詐欺広告に注意
http://did2memo.net/2015/08/22/security-warning-mp3/

参考)ブラウザを直前の状態に戻す機能 :

これは、これでとても便利な機能ですがブラウザを再起動すると、再び詐欺サイトwww.support.microsoft~を表示する可能性があります。
www.support.microsoft~が完全に表示される前(読み込んでいる最中に)に閉じましょう

FireFOX の 「直前の状態に戻す機能」の設定場所
pc_sagi11

Microsoft Edge の 「直前の状態に戻す機能」の設定場所
pc_sagi12
pc_sagi13

迷惑電話 「光熱費を安く出来る診断をする場合は1を‥」の自動音声

2015-03-27_174941-251x300

以前、投稿した Wifiの勧誘電話の記事で紹介した 0120 や 0800 で始まる電話番号を着信拒否できる Panasonic のVE-GD35DL-W を使用するようになってから、迷惑電話が激減

Panasonic コードレス電話機(子機1台付き) ホワイト迷惑電話対策機能搭載 VE-GD35DL-W

迷惑電話が激減しました!(●⌒∇⌒●) わーい

だったのですが、やはり新手が出現?

自動音声

東北電力・・・・光熱費を安く出来る診断をする場合は1を、もう一度聞きたい場合は0を押して下さい・・・

電話番号を変えて 数回かかってきました。共通してるのは 080-968*-**** 。

ネットで調べたところ

光熱費が安くなると勧誘する電気温水器の訪問販売が増加しています

質問

光熱費の見直しを無料でやっている。訪問してよいか。ご近所も同じように訪問している」と自宅に電話があり、訪問を了承した。翌日訪ねてきた業者が「無駄な光熱費を支払っていないか調べる」と言い、光熱費の見直しシートに毎月の電気・ガス料金を記入するよう指示された。記入後、業者から「電気温水器を設置して深夜電力を利用すれば電気代が節約できる。環境にもやさしい」と強く勧められ契約をした。その後、近所に聞いたがそのような話はなく、冷静に考えると不要だ。解約したい。

回答

電気温水器は、電気を利用して風呂・台所・洗面所などで使うお湯を沸かして給湯するものです。最近では、自然冷媒ヒートポンプ給湯器(通称エコキュート)というものもあります。事例のほかに「オール電化は火を使わないので安心と、IHクッキングヒーターも同時に勧められ契約金額が高額になった」「電力会社に確認すると業者の説明ほど光熱費が安くならない」「業者が電力会社を名乗っていたが本当は違った」などの相談もあります。契約は即決せずに、別の業者から見積もりをとりしっかりと比較検討しましょう。また、家族の人数や利用の仕方によって必要なタンクの容量が変わります。メンテナンス、耐用年数なども含めて商品の機能や特徴を十分に調べましょう。今回の相談者は、訪問販売での契約であり、契約日から8日間以内の相談であったことからクーリング・オフができることを助言しました

奈良県生駒市のホームページ http://www.city.ikoma.lg.jp/0000002007.html

これでしょうか? 太陽光パネルの可能性もありますが、都度、番号を変えての音声電話ですので、アウトでしょう…

参考
東北電力関係者を装った悪質な行為にご注意ください

・電気料金の返金を装いATM(現金自動預払機)の操作を依頼された。
・東北電力や東北電力の関係会社を装った機器の訪問販売や電話がきた。
・東北電力や東北電力の関係会社を装い、調査と称して工事代金を請求された。
・東北電力や東北電力の関係会社を装い、電気料金・使用量等を聞き出されそうになった
http://www.tohoku-epco.co.jp/caution/

 

追記: ソーラーパネル事業者 のようです。
その後、050-**** などで掛けてきて、(騙せない?)年寄り以外はガチャ切りするなど ネットの評判がよろしくないです

生活

突然 「次のアップデートに備えてプライバシー設定を確認する」

Creators Update-0

Windwos10を使用してると、突然 「「次のアップデートに備えてプライバシー設定を確認する」と表示されるケースが最近あります。

Creators Update-0

これは、4月中旬から始まった Windows 10 Creators Update(Windows 10 バージョン1703)へのアップデートへの事前準備です。

私 σ(゚∀゚ ) の推奨する設定は …

会社・自宅でパソコンを使用してる。デスクトップパソコンの方は、全て オフか基本 を推奨します。
・・・タブレットPCなどで、モバイルな人・持ち歩く人は、 位置情報は オン でもOK

Creators Update-1

  • 位置情報 オフ
    自宅で使っている場合、自宅の位置を教えることになりますので必ず「オフ」
  • 音声認識  オフ
    クラウド型の「Cortana」は、音声の内容をクラウド(外部のサーバー)に送信します。
    つまり、「お名前は?」「クレジット番号は?」で返答した内容が外部に送信されることになります。
  • 診断 基本
    完全は、クレジット番号を入力中に「問題が発生」するとその番号まで提出することになります
  • 診断データを使用してエクスペリエンスをカスタマイズする オフ
    例えば、A社のソフトを使ってると、「(マイクロソフトの)B製品が良いよ!」と突然表示される機能。余計なお世話広告になるだけなので オフ
  • 関連性の高い広告 オフ
    「買え買え広告」の数は変わりませんが、ピンポイントで狙った広告は不要です
  • Windows Defender SmartScreen
    ノートンや、ウイルスバスター、マカフィーなど セキュリティソフトを購入(使用)してるなら不要

と、プライバシーに神経質になったところで、スマホでLineなどのアプリを使ってれば無意味かもしれませんが…

生活

ちょっと待って!NTTの『無線LAN』『Wifi(ワイファイ)』の営業電話

NTT_Wifi

インターネット設備・Wifi機器を送り付けてくる勧誘が昨今急激に増えてます。
NTT_Wifi「NTT東日本です!」
「無料で無線LANが使える機器をお送りしますので、都合のいい日にちを教えて下さい」
「初期費用無料、月額料金無料で無線LANが使えるサービスです」
「職場の方だけでなくお客様にも使ってもらえます」
「いつでも解約できます」
「〇ヶ月は無料ですから、取りあえず~」
「お得です、無料です、集客につながります」
「取りあえず試してみてください」
「iPad をお付けします」
*防犯カメラも同時に勧誘するケースもあるようです

とにかく、しつこい….根負けして、「まぁー、試すだけなら~」で始めてしまうようです

大手法人~中企業の勧誘が一巡したせいか、昨今では、自営商店~個人商店~個人宅にまで勧誘が始まってます

NTT_Wifi2電話を掛けてくるのは、NTT東日本そのものでなくNTT東日本の代理店で、商品は、NTT『ギガらくWi-Fi』です。
〇〇代理店とは、ほぼ名乗りません。

『ギガらくWi-Fi』そのものは、とても良いサービスなのですが、巧みな営業トークでほぼ一方的に送り付けてくるため、

その後
「5万~10万円以上の解約金が発生」
「知らぬ間に、支払い額が毎月8000円~1万円以上の増えてる」
「返金されない」 などトラブルが増えてます。

機器が送られてきたら、契約は既に始まってます。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

確かに、解約は可能なのですが、2年/5年縛り(2年、5年の契約期間)がある為、お試し期間がすぎて、直ぐに解約しようにも、直接の契約/支払い先であるNTT東へ5万~10万円以上の違約金が発生します。
大元のNTT東は「違約金」とは言わずに「残金」と言いますが。
一時的に立て替える必要があり、代理店は、「返金する」「すべてこちらで~」と言う場合もありますが、代理店に請求しても代理店から返金されない、減額されてるなどトラブルも発生してるようです
また、
知らぬ間に
24時間出張修理オプション +2000~3000円 https://flets.com/soho/24hoption/
フレッツ・あずけ~るPROプラン 50Gで+2400円 https://flets.com/azukeru/pro/

などの、オプション契約が追加され、月々の通信費が数千~数万円増加してるケースもあります。

NTT_Wifi3

書面を交わさない電話だけでも契約は成立します。
「必要ありません」「お断ります」と、はっきりと断りましょう
*平成20年の改正の「特定商取引法」で、「結構です」という言葉が断り言葉として認めらてますが、認識不足から言った言わないのトラブルに発展するケースがあります。

:arrow: 「やられちゃったぁ~(* ̄□ ̄*;」「やっちまった是!」「ハメられたぁ~」の方へ。
NTT東(フリーダイヤル 0120-116-116)に連絡し 解約&代理店から全額返金が理想的ですが、
少なくとも、おそらくテンコ盛りに・・勝手に・・追加されるオプション契約を、見直して不要なオプション契約は、今すぐ解約をおススメします。


予防&対策

迷惑電話対策(フリーダイヤル0120と0800を一括して拒否する機能)がある電話機をおススメします。価格も8000円程度とお手頃です


Panasonic コードレス電話機(子機1台付き) ホワイト迷惑電話対策機能搭載 VE-GD35DL-W

* 下位機種の25DLもありますが、25DLは親機に電話帳がありませんので、こちらのGD35DLがおススメです
* ナンバー・ディスプレイサービスの利用が必要となります


ただ、Wi-Fiを設置するメリットとして

  • ごちゃごちゃした配線が不要
  • お客さんが、待ち時間を快適にすごせる
  • ネット検索で優位になる
    Wifiの設置の有無 を検索条件に含める傾向がある
  • 店内にタブレット型の精算機/レジの導入が簡単

NTT東日本が提供する「ギガらくWi-Fi」の場合、更に

  • 機器が、同時接続数100台~、細かな設定ができ、とても優秀。
  • 面倒な設定はNTT東日本が行ってくれる
  • 急に繋がらなくなったなどのトラブルにも電話1本で対応

など、至れり尽くせりで とても素晴らしいサービスです。

ですが、電機屋さんで、少人数で使用するなら5千円程度、50名でも2~4万円程度で買える無線LAN(Wifi)ですし、投資対効果を考えて・・うぅーん (-ω-;)ウーン と思います。
電話勧誘の代理店さんは、強引な勧誘をせず、もっと、丁寧・詳細に、解約金、費用を説明すべきです。まるで詐欺


 

NTT東
https://flets.com/gigarakuwifi/

新潟県消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/15/center0055.html
柏崎市消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/15/center2050.html

生活