東京電力は経営再建のカギとなる新潟県の柏崎刈羽原子力発電所の運転再開を目指して、原子力規制委員会に対し、新たな規制基準に基づく安全審査をできるだけ速やかに申請することを2日開く取締役会で決める方針を固めました。
東京電力は経営再建のために今年度の黒字化達成を目指していますが、そのためには現在、運転を停止している新潟県の柏崎刈羽原発の早期の運転再開が不可欠だとしています。
このため、東京電力は今月8日に原発の新たな規制基準が施行されたあと、原子力規制委員会に対し、できるだけ速やかに運転再開に向けた安全審査の申請をすることを2日開く取締役会で決める方針を固めました。
一方、柏崎刈羽原発がある新潟県の泉田知事は福島第一原発事故の検証ができない間は柏崎刈羽原発については議論できないとしています。
運転の再開には地元の理解が必要なことから東京電力としては引き続き、知事をはじめ地元への説明を続けていくことにしています。電力会社が原発の運転を再開するためには原子力規制委員会の安全審査を受けて新たな規制基準に適合していると確認されることが必要でこれまでに関西電力など4社が早期に申請する方針を明らかにしています。