動物の雑学

虎は尾を踏んでも怒らない

虎の尾は神経が通っていません。
そのため、尾を踏んでも虎は何も感じません。
その代わり、ひげの付け根には神経が集中しているため、不用意にひげを触ると虎を怒らせてしまう危険性があります。

動物の雑学

ゴリラは求愛行動でフンを投げる

ゴリラは、求愛行動でフンを投げる習性があります。
人間である私たちから見れば驚くべき行動ですが、ゴリラにとっては愛情表現の一つなのです。
一方、時には威嚇行為としてフンを投げることもあるそうです。

動物の雑学

犬は人間よりも猫舌

動物は、自分の体温よりも温度が高い食べ物は基本的に食べません。
そのため、犬に限らず人間以外のすべての動物は猫舌です。
人間が熱いものを口にできるようになったのは、食べ物を加熱処理するようになったからだといわれています。

ペット雑学

犬の歯の数は、猫の歯の数より多い??

正解は「○」

犬の歯の数は42本。
猫の歯は30本です。

犬の永久歯は基本的には、片側ずつ、上顎に切歯3本・犬歯1本・前臼歯4本・後臼歯2本、下顎に切歯3本・犬歯1本・前臼歯4本・後臼歯3本です。
一方猫では、片側ずつで、上顎に切歯3本・犬歯1本・前臼歯3本・後臼歯1本、下顎に切歯3本・犬歯1本・前臼歯2本・後臼歯1本です。

この歯を守るために、歯みがきを通して口内環境をキレイにしてあげるのも飼い主の義務です。

ペット雑学

ミニチュア・ダックスフンドの警察犬がいる??

正解は「○」

シェパードやドーベルマンといった大型犬のイメージが強い警察犬。
ですが実は、熊本県警には“ミニチュア・ダックスフンドの警察犬”がいるのです!
大型犬では入ることができない災害でつぶれた家の狭い隙間など、小型犬ならではの特徴を生かした活動を担っています。

ちなみに熊本県警では、トイ・プードルやアメリカン・ピットブルテリアの警察犬も、行方不明者の捜索や、警察のイベントなどで活躍の場を広げています。(※2021年3月現在)