ヘアケアの基本

秋は髪が抜けやすくなる季節です。女性にとって「髪は命」、男性は抜け始めて分かる「髪は長い友達」といったところでしょうか。日頃のヘアケアが重要です。

今回は基本中の基本「食事で健康な頭皮や髪を作る」、「シャンプー」について基本的な事を記載しています。

食事で健康な頭皮や髪を作る

髪や頭皮は体の健康状態が現れやすい重要な部分です。
髪に必要なケラチンというたんぱく質などの栄養素をバランスよく摂取することで、健康な髪を育てることが可能です。 また髪の毛はストレスの影響が強く、ストレスが貯まると髪に栄養が行きづらくなり、栄養の吸収が低下していきます。元気な髪や元気な体を作るには、バランスの食事と心身ともに健康な生活を送ることが重要です!

髪に良い食べ物「まごわやさしい」
【ま】 豆:大豆などの豆類(タンパク質、マグネシウム)
【ご】 ゴマ:ゴマ、ナッツ類(不飽和脂肪酸、ビタミンE)
【わ】 わかめ:わかめ、昆布、海苔などの海藻類(ヨード、カルシウムなどのミネナル)
【や】 野菜?:?野菜や根菜(ベータカロチン、ビタミン)
【さ】 魚:魚類(タンパク質、オメガ3脂肪、亜鉛)
【し】 椎茸:椎茸などのキノコ類(ビタミンD、食物繊維)
【い】 いも:じゃがいも、さつまいもなどのイモ類(食物繊維、炭水化物)

 

基本中の基本「シャンプー」
毎日のヘアケアの基本は、シャンプーで頭皮の汚れをすっきり落とすことです。
でも、濡れた状態の髪はキューティクルが開いており、髪の内部の水分が流れ出しやすいため、間違った方法でシャンプーをすると、かえって髪を傷めることに。髪のダメージを与えず、頭皮をすっきりと洗う方法をご紹介します。

シャンプーはどこを洗うためする?
まず間違っていけない事は、シャンプーとは髪を洗うものではなく、頭皮を洗うためのものです。ですので、髪をごしごし洗うことは厳禁です。シャンプーは頭皮をマッサージするように洗いましょう。

シャンプーの主な役割は以下の3つです。
・頭皮を清潔にする。
・頭皮の結構を促進する。
・リンスやトリートメント・育毛剤の効果を高めるための頭皮環境の改善。

ファストファッションが新潟のファッションを変える?

みなさんは「ファストファッション」という言葉を聞いたことがありますか?

日本では「無印良品」、「ユニクロ」、「しまむら」等が該当します。ネットで意味を調べると、『ファストファッション(fast fashion)とは、最新の流行を採り入れながら低価格に抑えた衣料品を、短いサイクルで世界的に大量生産・販売するファッションブランドやその業態をさす。』との事。海外ブランドでファストファッションというと、アメリカの「GAP」や「FOREVER 21」、ヨーロッパブランドならスペインの「ZARA」、スウェーデンの「H&M」が有名ですね。

ファストフードの「早くて安い」になぞられて作られた言葉だそうですが、そのファストファッション業界がすごい事になっているのはご存知でしょうか?

フォーブス世界長者番付・億万長者ランキング 2013年(世界編) (←クリック)

なんとマイクロソフト(2位)に続いてスペインのZARA社長が3位、スウェーデンのH&M社長が12位に入っています。ちなみに日本のユニクロは66位。とても儲かっているんですね。お金をかけずにおしゃれを楽しみたいニーズが世界的にヒットしている原因なのでしょう。

ファストファッションという業界は、毎週何度か新商品が入荷され、いつ行っても新しいアイテムが並び、しかも価格は手頃というのが特徴。今までは特にヨーロッパファッションは日本には少なく、シャネルやドルチェ&ガッバーナといった高級ブランドはジーンズ一本で数万円と高価でなかなか手が出ないのが実情です。(ヨーロッパファッション=高いイメージでした)

今年の秋(11月頃)ZARAH&Mが新潟市にオープンする予定とか。

20061213-H&mimages

 

世代的には高校生から40代~50代のオシャレさんに需要がありそうです。新潟のファッションがヨーロピアン調に変化していくのではないでしょうか。新潟に洋服を買いに行くなら是非チェックして欲しいお店です。

買い物時の注意
必ず試着する事をお勧めします。デザイン重視とは言え、袖が長すぎたりウエストが細すぎたりして、他の服と合わせるのが大変な事があります。

真夏のヘアケア

髪と頭皮にとって夏はもっとも過酷なシーズン

まだまだ厳しい暑さが続いていますが、夏バテなど起こしてはいませんか?体だけではありません。強い紫外線や汗によって、髪や頭皮も夏バテを起こしている可能性があります。

images

日傘や帽子を被り、直射日光を防ぐ事は頭皮や髪を守るために最低限して欲しいところです。炎天下に帽子なしで出歩くと、頭部が最も暑くなります。

この夏、海やプールでレジャーを楽しんだ方は、特に深刻な状態かも。海水に含まれる塩分は、結晶するときに髪の水分を奪ってしまうため、パサパサになったり赤茶けたりというトラブルを引き起こします。プールの塩素も髪の大敵。塩素の酸化作用で髪のキューティクルが壊れてたんぱく質が流れ出し、切れ毛や枝毛の原因になります。紫外線の影響を受ける炎天下ならなおのこと。頭皮や髪は、かなり大きなダメージを受けていることでしょう。

 

この時期の正しいケアが秋の抜け毛を最小限に止めます。

topics20121221_img1夏が終わると、抜け毛の季節である秋の到来。秋の抜け毛は生理現象でもありますが、夏に受けたダメージが大きいほどその本数は多くなります。「ドサッと抜けてたちまち薄毛になってしまった」ということにならないよう、この時期にしっかりとケアすることが肝心です。
日に焼けて乾燥した頭皮をいたわるには、シャンプー選びが重要なポイント。皮膚への刺激が少なく保湿力が高いものを選び、やさしくていねいに洗うようにしてください。パサパサになった髪には、ヘアコンディショナーでのスペシャルケアがおすすめ。毛先などとくに傷んだ部分にていねいにつけてから、蒸しタオルを巻いて数分間。その後、よく洗い流します。

 

【真夏のヘアケア】

  海やプールでは水分をこまめにふき取る
海水や塩素水で濡れたまま紫外線を浴びると、髪を傷めるだけでなく大量の抜け毛の原因に。休憩などで上がるたびに、タオルで水分をふき取りましょう。

  海辺やプールでサイドでは帽子で紫外線対策
強烈な紫外線は、ビーチパラソルだけではシャットアウトしにくいもの。UVカット効果のある帽子などで完全に防御しましょう。

  プールでは必ずキャップをかぶる
塩素水をなるだけ髪や頭皮に触れさせないために、スイミングキャップの着用が必須。ただし、蒸れ防止のために時々脱いで風を当てること。

今年の秋冬ファッションはチェック柄とパステルカラー

やっと梅雨が明けたと思ったら早々に秋冬ファッションの情報が入ってきました。

今年のトレンドは「チェック柄」「パステルカラー」です!

チェック柄gif
チェック柄はイギリスの伝統的な柄ですが、飽きがこなく長年使えるモノが多いですね。

 

 

 

 

 

パステルgif

秋冬にパステルカラーを着るのは斬新というか奇抜な感じもするので、着こなすには高度なテクニックが必要かもしれません。

中にはパステルカラーでチェック柄なんてハイブリットなファッションもあります。

 

 

 

 

今年の夏に流行った花柄のスリムパンツも、一歩間違えるとモンペに間違われるのが悲しいところ。適度に流行を取り入れてファッションを楽しんで下さい。

今年の冬もカラフルな色使いのファッションが主流になりそうです。

洗う度に抜け毛が気になる。洗髪頻度はどれくらいがベストなの?

毎週土曜日は「おしゃれ」をテーマにお届けします。
ファッション・ヘアースタイル・お洒落なお店・等をレポートしますのでお楽しみに!

 

長かった梅雨もそろそろ明け、夏の日差しが痛いくらいになってきました。
お祭りなどで外を歩いたりすると汗が滝のように流れる時期なので毎日お風呂に入る方も多いのではないでしょうか。

ところで、洗髪の度に抜け毛が気になる方はいませんか?

だからといって、お風呂やシャワーは毎日しているのに洗髪は2~3日に一度という方もいらっしゃると伺いました。皮脂が溜まると汗腺が塞がり臭いの元にもなりますので注意!

【汗腺が塞がりやすい順番】
子供 < 大人 < 女性 < 男性 となります。また。直毛よりくせ毛(縮毛)の方は汗腺が塞がりやすいとの事。汗を沢山かく夏は、頭皮に溜まった皮脂をきちんと洗い流すために、きちんと毎日洗髪しましょう。

髪の毛は一本一本寿命があり、「洗髪したから抜ける」というのは間違い。
3日洗わなければ一回の洗髪で3倍の抜毛を見る事になります。

 

洗髪のポイント
たくさん汗をかく夏は毎日洗う事!頭皮の皮脂を落とすイメージで、爪を立てずに丁寧に洗う!

今回のお話は「おしゃれはうすJOY」さんで伺って来ました。
車椅子のお客様でも安心のバリアフリー。手入れされた庭に可愛い犬、店内には可愛い猫がいる”癒し系”美容室!
24時間テレビ36「愛は地球を救う」の協力企業です。