ボーカロイド楽曲がネットで人気

VOCALOID(ボーカロイド)とはヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称の事です。

作曲はなんとかできるけど、歌は上手に歌えないとか、自分の声を公開したくない(恥ずかしい)とかの理由からか、ボーカロイドで作品を作って公開する方が増えています。最近ではほぼ毎日のようにボーカロイドを利用した曲がYouTubeやニコニコ動画等に公開されています。

早速ですが、ボーカロイドの完成度をご確認下さい。

【初音ミク】 ボーカロイドのうた 【オリジナル】

曲の中でも「滑舌悪い」と表現されていますが、やはりロボット感は否めませんね。
ただ、この動画で紹介している「初音ミク」は架空のキャラクターで実在するわけではありません。そ・れ・な・の・に なんと巨大スクリーンに写題してコンサートを行ったりして大人気なんです。海外でもコンサートを行って会場に人が入りきれないくらいの人気ぶりだったとか。

ただ多くの場合は、お金儲けを目的とした作曲でなく、自己表現や社会風刺の手段として利用されているケースも多いと思います。

【初音ミク】選挙に行かない男と付き合ってはいけない5つの理由

若い方の投票率を上げるための作品だと思いますが、こんなに軽快な音楽で選挙に行こうと言われたら、やはり行っちゃいますよね。

これからもボーカロイドで作られた曲に注目です。

動画

パスポートと日本人の素晴らしさ

お盆休みを利用して海外旅行された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

外国に行くのにパスポートが必要なことは皆さんご存じだと思いますが、基本的にはその他にも、その国が発行する「入国許可」が必要になります。これは「VISA=査証」と呼ばれるもので、事前に審査があり、入国目的と期間によって滞在期限が決められます(例:「学生ビザ」「ビジネスビザ」)。

しかし、その国が相手国に対し信頼を持てば「ビザ免除」とすることがあります。たとえば現在、日本とアメリカは、両国の政府がお互いの国民に対し「あなたの国の国民だったら信用できるから、3カ月以内の観光目的だったらビザいらないよー。」という措置をしており、このためパスポートと「3カ月以内の帰国チケット」さえあればお互いにビザなしで入国できます。また日本自身は現在、66カ国に対してこの「ビザ免除」措置を取っています。

ところで、現在、日本のパスポートを持つ日本国民は世界186か国(内、ビザ免除は153か国)にビザなしで、もしくは「到着時のビザ取得(アライバルビザ)という事実上のビザなし」で入国することが可能です。世界の国連加盟国数が193か国ということを考えると、日本のパスポートは実に世界の96.4%の国々に「ビザなし」で入国できるというとてつもないパスポートなのですね。パスポート

よく考えてみれば世界では「ビザ免除=国の信用」なわけですから、日本はそれだけ世界上の国から信頼されているということです。たとえ「どんな貧乏くさい格好していても」「目つきが悪くガタイがでかくて犯罪者のような怪しい人でも」日本のパスポートさえ持っていれば、どこの国にもいわゆる「顔パス」で入れるというのは、本当にすごいことです。

これは日本人がこれまで世界の各国で「日本という国の国際的な信用」を政治や経済やビジネスや外交・・・のあらゆる分野で積み重ねてきたことの結果です。先人に深く感謝したいと思います。

 

平時は日本の素晴らしさを実感する事はありませんが、イザという時に日本人らしさは発揮されるのだと思います。世界は日本人の素晴らしさを日本人以上に理解しているのでしょう。

震災時に世界銀行や国際通貨基金のスタッフから広まったチェーンメールの内容を動画でご紹介します。

 

こちらは最近の出来事「JR南浦和駅の女性客救出劇 世界で賞賛!」です。

日本人は本当に素晴らしい!

動画

習わなかった近代史

お盆の時期になると、8月15日が「終戦記念日」という事も有り、テレビで戦争関連の番組が増えますので、ご家族で『戦争』について話し合うこともあるのではないでしょうか。当時「大東亜戦争」と呼ばれ、後に「太平洋戦争」と改名された先の大戦に、ご先祖様、またはご親族の方が出征されたという方もいらっしゃると思います。

私たち”戦争を知らない世代”は、なぜか不思議なことに明治維新以後の近代史は「時間切れなので各自で教科書を読むように」と言われ、詳しく教えてもらえなかった方が多いと聞きます。

今回ご紹介する動画は近代史を知る1つの手段としてご覧下さい。

当時は人種差別も平然と行われており、白人国家がアフリカやアジア諸国を植民地支配していた時代でした。

 

日本は白人国家のように植民地を求めて侵略戦争をしたのでしょうか?もしそうだとすれば、なぜ多くのアジア諸国が今でも親日なのでしょうか?貴方はその理由を知っていますか?次にご紹介する動画はダイビングで有名な南国の島「パラオ共和国」と日本の物語です。

 

最後にご紹介する動画は、当時アムステルダム市長で、その後オランダの内務大臣に選ばれたエドゥアルト・ヴァン・テ­ィン(Eduard van Thijn)氏の言葉です。

 

以上の動画をご覧頂き、貴方は何を感じましたか?戦争に行ったご先祖様、お爺ちゃんは悪い人だったのでしょうか?

一般的に、お盆は「ご先祖様の精霊を我が家に迎え供養して、家族と亡き人が共に過ごす期間」と言われています。是非この機会に「戦争」について話し合ってみては如何でしょうか。

 

ちなみに、「靖国参拝」について問題視している風潮がありますが、多くの国が公式参拝しています。

靖国神社

動画

ナヴォイ劇場と桜 (ウズベキスタン)

毎週水曜日は話題の動画、お勧め動画をご紹介していきます。リクエストなどありましたら、下記のコメント欄に残してください。

 

今回は拉致問題で柏崎市にも縁のある中山恭子参議院議員に関連する動画をご紹介致します。

中山恭子参議院議員は今回の参議院選挙期間に柏崎市を訪れ、駐ウズベキスタン特命全権大使(在任1999.7~2002.9)を努めた時のエピソードをお話をされました。失われつつある日本人の勤勉さを取り戻したいとの思いで語られていたのが印象的でした。

麻生総理がウズベキスタンを訪れた時にカリモフ大統領から聞いたエピソードも素晴らしい内容でしたので合わせてご紹介させて頂きます。

 

中山恭子参議院議員が拉致問題解決に熱心なのは皆さんご承知だと思いますが、駐ウズベキスタン特命全権大使として着任して2週間後の「キルギスにおける日本人鉱山技師人質事件」での対応について、中山恭子参議院議員の夫である中山なりあき衆議院議員のブログに詳しく書かれていましたのでご紹介致します。

中山なりあき オフィシャルブログ 「キルギスにおける日本人鉱山技師人質事件」

中山なりあき オフィシャルブログ「ウズベキスタンの桜」

動画