「水難救助訓練」
本格的な海のシーズンを迎えるにあたり、水難事故防止の啓発および関係機関との連携強化を図るため合同訓練を実施します。
救助現場、捜索活動に機動力を発揮するドローンを活用した現場状況の把握と、消防署救助隊による迅速な検索救助活動を実施します。なお、新潟県消防防災ヘリコプターおよび海上保安庁の訓練参加を予定しています。
<日 時> 7月12日(金)午前10時30分~11時30分
<ところ> 柏崎市中浜二丁目 中浜埠頭
「水難救助訓練」
本格的な海のシーズンを迎えるにあたり、水難事故防止の啓発および関係機関との連携強化を図るため合同訓練を実施します。
救助現場、捜索活動に機動力を発揮するドローンを活用した現場状況の把握と、消防署救助隊による迅速な検索救助活動を実施します。なお、新潟県消防防災ヘリコプターおよび海上保安庁の訓練参加を予定しています。
<日 時> 7月12日(金)午前10時30分~11時30分
<ところ> 柏崎市中浜二丁目 中浜埠頭
「セルビア共和国と日本の水球男子代表がスパーリングマッチ=
世界水泳選手権大会に向けてセルビア共和国が柏崎で事前合宿=」
リオデジャネイロオリンピック優勝のセルビア共和国水球男子代表チームが、7月5日(金)から2019世界水泳選手権大会に向けた事前合宿を柏崎市で行います。
この事前合宿の期間中には、セルビア共和国と日本の男子代表チームによるスパーリングマッチのほか、7月6日(土)には世界水泳選手権大会の壮行会を開催する方向で、現在、調整を進めています。
●セルビア共和国男子代表と日本男子代表とのスパ-リングマッチ
<日 時>
7月6日(土)午後5時~7時
7月7日(日)午前9時30分~11時30分
<会 場> 県立柏崎アクアパーク
<入場料> 無料
<その他> 来場者全員に特典として「うちわ」などをプレゼント
「石地海水浴場海開き」
海のシーズンを迎え、安全祈願祭が行われます。あさりのつかみ捕りも行われます。
<日 時>
6月30日(日)午前10時~安全祈願祭
午前10時40分~あさりのつかみ捕り
<ところ> 石地海水浴場
車の原動力というとガソリンがメインですが、大気汚染など環境に悪影響があると指摘されて長い年月が経っています。現在では車から発生する二酸化炭素による地球温暖化が世界的に問題視されて、環境に優しい車の開発が進められています。そんな中で良く耳にするのが「エコカー」ですが、エコカーの意味をまだ良く知らないという人もいます。
まずエコカーとは「エコロジー・カー」の略語で、「環境を考えた車」という意味になります。
長くは地球の環境をこれ以上悪化させないという意識を元ににあらゆる技術を駆使して作られた車、という意味です。エコカーとは大きなジャンルの意味もあり、中にはハイブリッドカーや電気自動車も含まれます。電気自動車はガソリンを全く使用せずに電池で走行ができて、ハイブリッドカーは電池だけではなくガソリンも必要に応じて使用できるというメリットがあります。
「第60回新潟県消防協会・柏崎刈羽地区支会=消防研究大会」
消防団の団結強化、消防技術の向上と士気高揚を目的として観閲式、ポンプ操法競技会、走行・放水訓練、分列行進を行います。ポンプ操法競技会の優勝チームは、8月に上越市で開催される新潟県消防大会に出場します。
<日 時> 6月30日(日)午前8時~11時50分
<ところ> 佐藤池第4駐車場