電気自動車はどれくらい普及している?電気自動車の現状は

EVの乗用車は日産のリーフをはじめ、ホンダのHonda e、マツダMX-30などすてに様々な車種が販売されています。
価格は比較的手ごろな日産のリーフでも332万6,400円~と、ガソリンエンジン車よりも割高ではありますが、国や自治体から各種補助金が出るうえ、エコカー減税などの対象でもあるため、購入のハードルは確実に下がっています。
ではどれくらい普及しているのか。
一般財団法人 自動車検査登録情報協会の発表(https://www.airia.or.jp/index.html)によるとEVの乗用車の国内保有台数は2021年3月時点で123,708台となっています。
それに対して、ハイブリッド車やエンジン車を含めた乗用車全体の2021年3月現在の国内保有台数は62,135,595台です。
つまり電気自動車の普及率は2021年3月時点でわずか0.2%にすぎないということです。
この数字を見ても、EVへの本格的な移行はまだまだこれからといった状況でしょう。

*クルカ様より引用させていただきました。

  • イベントが見つかりませんでした

コメントを残す