通常はロービームで走行している車が多く、
よほど真っ暗な山道でもない限り、あまり使うことのないのがハイビーム。
ところが道路交通法によると、夜間走行ではハイビームが原則になっています。
ハイビームが「走行用前照灯」であり、先行車がいる場合や対向車とすれ違う時だけ、
「すれ違い用前照灯」であるロービームに切り替えるよう定められています。
ハイビームの方が安全に走行できるとの判断によるもの、これを知った上で上手に使い分けたいですね。
常にハイビームにしていると対向車に迷惑ですので、節度ある使い方を!